弁護士の退職代行として人気の清水法律事務所について、事務所情報や、リアルな評判や口コミ、退職代行の流れなどをまとめました。
この記事を読めば、清水法律事務所の退職代行について、全て理解できるようになります。
弁護士の退職代行「清水法律事務所」の事務所概要
まずは、事務所の概要です。
営業時間 | 9時〜18時
休業日:土曜・日曜・祝日 ※但し事前予約の場合、以下の時間帯も可能。 平日18時~24時の法律相談、土曜・日曜・祝日の9時~24時 |
所在地 | 東京都千代田区麹町四丁目1番地セリエビル5階 |
最寄駅からのアクセス | 【東京メトロ】
有楽町線「麹町」駅(出口1,2,エレベータ-出口)から徒歩0分 半蔵門線「半蔵門」駅(出口6)から徒歩4分 南北線「永田町」駅(出口9a,9b)から徒歩7分 丸の内線・南北線「四ツ谷」駅(出口3 四ツ谷口)から徒歩9分 【JR】 中央・総武線「四ツ谷」駅(麹町口)から徒歩8分 |
電話番号 | 03-3221-5554 |
連絡方法 | HP、電話、Eメール |
対象エリア | 全国 |
公式サイトURL | http://www.lawshimizu.com/ |
弁護士の退職代行「清水法律事務所」の利用料金・支払い方法
続いて、料金の詳細と、支払い方法についてです。
相談料金(税抜) | 30分 5000円 |
基本料金(税抜) | 正社員:5万円
パート・アルバイト:4万円 |
残業代・有休消化請求 | 応相談(経済的利益に準じる成果報酬型) |
返金保証 | なし |
支払い方法 | 銀行振込 |
基本料金は正社員が5万円、パート・アルバイトは4万円と分かりやすい体系を取っています。
残業代請求など退職代行以外の相談については成果報酬型で、成功しなかったのに莫大な料金だけ請求された、ということはありません。
利用料金は弁護士相場と比較して高い?
清水法律事務所の料金は他の法律事務所と比べてほぼ同水準か、やや高い設定です。
但し退職代行サービスを利用するにあたっては、料金の安さではなく弁護士の質で選ぶべきです。なぜなら、退職の履行は大前提として、残業代や退職金などの金銭にまつわる悩みや有休消化できるかどうかは弁護士の能力によって異なるからです。
清水弁護士は企業法務や労働問題も専門としているため法人相手の交渉に長けており関連知識も豊富です。
しっかりと相談をして円満退職をしたい、という方には向いている法律事務所でしょう。
清水法律事務所の退職代行担当は弁護士 清水廣人氏
清水法律事務所の代表である清水廣人氏について、経歴や専門分野などをまとめています。
氏名 | 清水廣人 弁護士 |
経歴 | 2001年 3月 早稲田大学第一文学部卒業
2012年 3月 中央大学法科大学院卒業 |
所属 | 第一東京弁護士会 |
登録番号 | 51526 |
専門分野 | 一般民事、企業法務、刑事事件 |
ツイッターアカウント | https://mobile.twitter.com/yamedokinow |
専門分野の幅広い弁護士ですが、なかでも労働事件(使用者側、労働者側)の実績が豊富です。
依頼人の気持ちを汲み取り親身になって相談にのってくれるのではないでしょうか。
「清水法律事務所」の退職代行実績はどれくらい?
清水法律事務所が退職代行を始めたのはいつでしょうか。
公式HPでは特に記載がありませんでしたが、清水弁護士のツイッターアカウントが2018年11月から開始されているので、この頃かと思われます。
これから利用者の声などの投稿があるかもしれないですね。
清水法律事務所は公務員の退職代行実績はある?
清水法律事務所の公式HPを確認したところ、いまのところ公務員の対応実績は掲載がありませんでした。
公務員の退職は特殊で、民間と手続きが異なります。
具体的には、人事権のある任命権者(市長や警察署長など)から辞令をもらわなければなりません。つまり、少なくとも一度は勤務先に出向かなければならないのです。
このような特殊で事務手続きも煩雑な公務員の退職ですが、清水法律事務所は労働問題全般を専門としているので、実際には実績があるかもしれません。
公務員の方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。
弁護士の退職代行「清水法律事務所」では即日退職できるのか?
清水法律事務所では、即日対応可能です。
「問合せから24時間以内に対応する」と、SNSや公式HPで掲げており、対応の早さへの自信が伺えますね。
弁護士の退職代行「清水法律事務所」の雑誌・テレビ出演
現時点では雑誌・TV等のメディア出演はないようです。
しかしながら、清水弁護士は取り扱い分野が一般民事から刑事事件、企業法務までと幅広いので評判が広まりメディアへの露出がある日もそう遠くなさそうです。
今後に期待ですね。
「清水法律事務所」のへの依頼から退職までの実際の流れ
清水法律事務所の退職代行の流れは以下の通りです。
- 相談
- 費用の支払い
- 退職代行
以下、詳しく説明します。
相談
まずは電話、または公式HPのメールフォームにて問い合わせましょう。
退職にまつわるすべての悩みをここで相談しましょう。
費用の支払い
納得すれば費用を支払います。
退職代行
退職代行を実行します。
弁護士の退職代行 「清水法律事務所」のメリットや強み
清水法律事務所のメリットは、何といっても清水弁護士の実績の豊富さです。
弁護士資格があっても、最近のブームに乗って退職代行をはじめた弁護士と、労働問題に強い弁護士とではどちらに任せたいでしょうか。答えは明白ですね。
退職代行の目的は「円満な」退職です。
そう考えると、依頼者の思いを受け止め、関連する悩みもしっかり解決できるだけの知識や実績のある弁護士に依頼すべきです。
「他社で退職に失敗したけれども、清水弁護士に依頼して成功した」という例もあるようですから、労働問題の多数解決実績のある清水法律事務所であれば安心して相談できますね。
弁護士の退職代行 「清水法律事務所」のデメリットや注意点
次にデメリットです。
清水法律事務所の初回相談は、30分 5000円(消費税別)ですが、例えば弁護士法人みやびでは相談料が無料なので、この辺りについてはデメリットです。
退職代行弁護士「清水法律事務所」でよくある質問
弁護士はまず何をしてくれるの?
退職することの意思を会社に伝えます。
電話ではなく、客観的な証拠が残るように「内容証明郵便」で出します。
そのほか、会社とトラブルが生じた場合には対応します。
退職代行で何をしてくれるの?
退職に伴う手続きをあなたに代わって行います。
例えば、会社から預かっていた物を確認して何を返せばいいのかお知らせします。
また、逆に会社の荷物をあなたに贈るように会社に依頼します。
さらに、退職した時に受け取るべき書類(離職票や雇用保険被保険者証)などを漏らさず本人に渡すように会社に依頼します。
「清水法律事務所」のSNSでの評判・口コミ
清水法律事務所の口コミや評判をツイッターで調査しましたが、いまのところ口コミの評判は見当たりませんでした。
しかし清水弁護士は上述の通り退職代行専用アカウントを保有しており、毎日のように更新しています。
「清水弁護士のTwitterを見て依頼した」という方の口コミが現れる日も遠くないのではないでしょうか。
弁護士の退職代行「清水法律事務所」の評判まとめ
弁護士の退職代行「清水法律事務所」の評判についてまとめました。
清水法律事務所のメリットは、清水弁護士は労働問題の多数解決実績があるということです。
Twitterを見て分かるように、清水弁護士は雇用問題への問題点や情報を毎日のように更新しています。自身の考えも踏まえておりその熱い思いや人柄が伝わってきます。
相談エリアは全国で出張も行っている(出張費は自己負担)ので、退職にまつわる悩み・トラブルをお抱えの方は清水法律事務所で相談してみてはいかがでしょうか。